TRM blog
生命保険・損害保険・年金等、お金に関するご相談を個人・法人を問わず、承っております。
2017年5月27日土曜日
安全運転のポイント 平成29年6月号
今月の安全運転のポイントは、
「豪雨時運転の注意点と雨天時の安全運転の基本」です。
雨天時の走行にはさまざまな危険が伴います。特に豪雨時は視界が極端に悪化するうえに、道路冠水などの特有の危険が生じます。
そこで、豪雨時の運転上の注意点や雨天時における安全走行の基本についてまとめてみました。
2017年5月13日土曜日
確定拠出年金 運用報告
3月末の運用状況報告書が届きました。
運用期間:129ヶ月(10,000円×129=1,290,000円)
資産評価額(資産残高):1,572,297円
手数料累計:69,662円(約540円/月)
これとは別に、毎年12万円の所得控除(確定申告時)を受けています。
お客様の会社に確定拠出年金制度(401K)を導入いただいた際にはじめたとはいえ、
個人的には、早めにはじめて良かったと思っています。
※ご興味のある方は、お気軽にお問合せ下さい。
2017年5月1日月曜日
安全運転のポイント 平成29年5月号
今月の安全運転のポイントは、
「高速道路走行時の危険予測運転」です。
事故を防止するためには、交通場面に潜む危険を的確に予測することが大切です。
そこで今月は、運転席から見た交通場面のイラストを基に、危険予測運転について考えてみましょう。
2017年4月1日土曜日
安全運転のポイント 平成29年4月号
今月の安全運転のポイントは、
「
平成28年の交通死亡事故の主な特徴
」です。
警察庁の発表によると、平成28年の交通事故による死者数は3,904人で、昭和24年以来67年ぶりの3,000
人台となりました。
そこで平成28年の交通死亡事故の主な特徴をまとめてみました。
(資料は、警察庁「平
成28年中の交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」による)
2017年3月1日水曜日
安全運転のポイント 平成29年3月号
今月の安全運転のポイントは、
「体調(主に疲労)と運転」です。
安全な運転をするためには、体調が及ぼす影響にも注意が必要です。疲れていたり、風邪などで体調が悪いときの車の運転は、注意力や集中力が低下したり、動作が荒くなったりして、事故につながる危険性が高まります。
そこで今回は、疲労を中心に体調と運転について考えてみることにしましょう。
2017年2月1日水曜日
安全運転のポイント 平成29年2月号
今月の安全運転のポイントは、
「踏切、坂道、カーブ、トンネル走行時の注意ポイント」です。
「交通の教則」の「危険な場所などでの運転」では、踏切や坂道、カーブが取り上げられています。
それらはいずれも大きな事故が発生する可能性が高い場所です。そこで今回は、踏切、坂道、カーブに
同じく危険な要素の多いトンネルを加えて、そのような場所を走行する際の注意点をまとめてみました。
2017年1月4日水曜日
安全運転のポイント 平成29年1月号
今月の安全運転のポイントは、
「実は違反行為!
マナーと混同しがちな違反行為に注意!」です。
安全な運転をするためには、なによりも交通ルールを守るということが基本になりますが、運転マナーと混同して、違反行為にもかかわらずマナーの問題だと誤解していたり、それが違反行為だという認識が薄い場合があります。そこで今回は、そうした違反行為についてまとめてみました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)