生命保険・損害保険・年金等、お金に関するご相談を個人・法人を問わず、承っております。

2018年5月1日火曜日

安全運転のポイント 平成30年5月号

今月の安全運転のポイントは、「原付バイクとの事故を防止するポイント」です。
原付バイクは手軽な移動手段として、若者から高齢者まで幅広い年齢層で利用されていますが、身体を露出し自転車よりも速い速度で走行する原付バイクとの事故は、重大な人身事故につながります。
そこで今回は、原付バイクとの事故を防止するためのポイントをまとめてみました。



2018年4月7日土曜日

1DAYレジャー保険

本日の日本経済新聞にも取り上げられておりました「1DAYレジャー保険」。
これからの季節、様々なレジャーにお出かけのことと思います。
1人でも複数人でもお申込みが可能です。

是非ともご利用下さい!

1DAYレジャー保険

2018年4月2日月曜日

安全運転のポイント 平成30年4月号

今月の安全運転のポイントは、「平成29年の交通死亡事故の主な特徴」です。

警察庁の発表によると、平成29年の交通事故による死者数は3,694人で、警察庁が保有する昭和23年以降の統計で最小となりました。
そこで平成29年の交通死亡事故の主な特徴をまとめてみました。(資料は、警察庁「平成29年中の交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」による)



2018年3月1日木曜日

安全運転のポイント 平成30年3月号

今月の安全運転のポイントは、「 「あおり運転」等の悪質、危険な運転に関する警察庁通達について」です。


前車に異常に接近し進路を譲るよう威嚇する「あおり運転」等の悪質・危険な運転を未然に防止するため、警察庁より「あおり運転」等に対する捜査や取締りを強化・徹底する旨の通達が出されました。
今回は、その内容をご紹介します。



2018年2月1日木曜日

安全運転のポイント 平成30年2月号

今月の安全運転のポイントは、「エコドライブのすすめ」です。


「エコドライブ」は、燃料費などの運行経費が節減できるだけではありません。排出ガスの減少による大気汚染の防止など環境保全に大きく寄与するとともに、ゆとりのある運転を心がけることで交通事故の防止にもつながる、一石三鳥の効果があります。
そこで今回は、「エコドライブ普及連絡会」が制定し、「エコドライブ普及推進協議会」が推奨している「エコドライブ10のすすめ」をご紹介します。



2018年1月5日金曜日

安全運転のポイント 平成30年1月号

今月の安全運転のポイントは、「自分の運転をチェックしてみましょう」です。

安全な運転を継続していくためには、自分の運転を振り返り、交通ルールに反する運転やマナーの悪い運転をしていないかチェックしてみることが大切です。
そこで今回は、今までに取り上げたテーマの中から、いくつかチェックポイントをあげてみました。今後のより一層の安全運転に向けて自己チェックをしてみましょう。




2017年12月1日金曜日

安全運転のポイント 平成29年12月号

今月の安全運転のポイントは、「凍結場所や積雪で視界が悪化する状況を知って安全運転」です。


冬季は降雪地域や寒冷地でなくても、路面が凍結していることがあります。凍結路面は発見しにくいためスリップして初めて気づくということもよくあります。また、積雪をする地域では吹雪などの降雪時以外でも視界が悪化することがあります。
そこで今回は、凍結しやすい時と場所や、降雪以外で視界が悪化する場合を紹介しますので、走行中にそのような場所や状況にさしかかったときは、十分に用心して安全運転を心がけましょう。