今年もいよいよ残り4日になりました。
今年は、カレンダーの並びの関係もあり、
今日が仕事納めの方も多いようですね。
弊社の営業も年内は本日をもって終了します。
年明けは、4日(金)からの営業となります。
地域によっては、大雪などで交通機関の混乱も
見込まれています。
年末年始に帰省・遠出される方は、
事前のチェックを入念に、なるべく慌てずに
ゆとりをもってお出かけ下さい。
また、風邪やノロウィルスが流行っているようです。
お体には、ご自愛下さい。
最後になりますが...
本年も大変にお世話になり、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願いいたします。
生命保険・損害保険・年金等、お金に関するご相談を個人・法人を問わず、承っております。
2012年12月28日金曜日
2012年12月21日金曜日
2012年12月11日火曜日
「ちょいのり「保険」ウィンターキャンペーンのお知らせ
東京海上日動火災保険の「ちょいのり保険」に事前登録いただくと、ケンタッキーフライドチキンのモバイルクーポン等がもらえるキャンペーンを実施しております。
この機会に、是非ともご登録下さい!
携帯・スマホの方は、こちらから
この機会に、是非ともご登録下さい!
携帯・スマホの方は、こちらから
2012年12月4日火曜日
高額療養費制度
昨日、「家族が入院したのですが...」との入電がありました。高齢のため、民間の保険には未加入とのことでしたので、『高額療養費制度』についてご案内いたしました。
ご存じない方にすれば、「天の恵み」のような制度です。
万一、病院にお世話にならなければいけなくなった場合に、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、暦月(月の初めから終わりまで)で一定額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。
ご存じない方にすれば、「天の恵み」のような制度です。
万一、病院にお世話にならなければいけなくなった場合に、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、暦月(月の初めから終わりまで)で一定額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。
一般的には、約9万円以上の支払いが発生した(する)場合にその制度を利用することができます。
(年齢や所得による制限があります)
詳細は、厚生労働省のHP(リンク先)をご査収下さい。
既にマスコミ等でも取り上げられており、市民権を得ておるものと思うのは、業界にいる人間の悪いところですね...反省の念も込めて、ご案内いたします。
(年齢や所得による制限があります)
詳細は、厚生労働省のHP(リンク先)をご査収下さい。
既にマスコミ等でも取り上げられており、市民権を得ておるものと思うのは、業界にいる人間の悪いところですね...反省の念も込めて、ご案内いたします。
2012年11月26日月曜日
2012年11月22日木曜日
2012年11月10日土曜日
ノルディックウォーキングと保険の仕事
私がノルディックウォーキング(以下、NWとする)と出会ったのは、今から約3年前。社会保険労務士の先生からのご紹介で、ある団体がNW中の事故を補償する保険の案内をして欲しいというのが、キッカケでした。
そもそも、NWなるものを知らなかった私は、その団体の事務所へ訪問した際に一通りの説明を受け、実体験しました。「こんなのでケガなんてしないでしょ」というのが、私の第一印象でした。
「定例会があるので参加してみては?」とお誘いを受けたので、近所ということもあり参加してみることに。約2時間のNWを体験して、「これはおもしろいかも」と思いました。
様々なところで紹介されていますので、今更ではありますが、
・全身の筋肉の約90%を使用
・ひざ、腰の負担が少ない
・効率的に有酸素運動ができる
等々...
中でも、他のスポーツ(運動)と大きく違うのは、老若男女・体力の有無にかかわらず、楽しくおしゃべりをしながら行えることです。
今では、インストラクターとして、各地定例会の運営サポートをしています。また、団体の役員としても活動をしています。
私の所属する団体の定例会は、チケット制(有料)です。正直申せば、ただ歩く機会を共有するだけなのに、有料で人が集まるものかと議論もありました。
実際スタートしてみると、意外にも会員は集まり始め、今も増え続けています。テレビや雑誌等で取り上げられているのは勿論ですが、私達の団体の最大の強みは「口コミ」です。会員の方が新しい会員の方をお連れいただく流れができつつあります。やはり、楽しくて効果を実感されているからだと自負しています。
先日もある定例会で、会員の方から嬉しいご報告を頂戴しました。会員の方は、70代の男性。持病の腰痛で何年も病院通いをされていたそうですが、NWをはじめて約1年位から腰痛が緩和されてきて、今では病院にも行かなくなったそうです。私が見ていても、明らかに姿勢が良くなったのがわかります。
団体のメンバーおよび会員の皆様のお陰で、これからも定例会の活動をはじめ、様々なイベントを通じて、NWを体験いただく機会を増やしていきたいと思っています。先程ご紹介した方の様に、持病を克服される方も出てきたことは、私達携わる人間には、非常に励みになりますし、同じような体験を多くの方にしていただきたいと思っています。
私は、保険の仕事を通じて、お客様に安心・安全をご提供しています。今は持病をお持ちの方でもご契約いただける保険商品が各保険会社から販売されていますが、決してお客様にメリットのある商品ではありません。保険料で約1.5倍、保障内容も限定されるものがほとんどです。普通にご契約いただける保険商品を購入していただきたいのが本音ですし、お客様にとってもメリットは大きいわけです。
NW活動を通じて、1人でも多くの方に、健康で健全な生活を送っていただき、そうでない方には、健康な体を取り戻していただけるように、お手伝いできればと思います。その活動がわずかばかりでも社会に貢献できることを願っています。
2012年10月25日木曜日
2012年10月24日水曜日
オープンセミナー
昨日は、東京海上日動火災保険のオープンセミナーに参加してきました。
第一部は、「世界の構造転換と日本」と題し、日本総合研究所 理事長、多摩大学 学長、三井物産戦略研究所 会長の寺島実郎氏の講演。
初めて生でお話をお聞きしましたが、テレビ等で拝見するのと同様、淡々とお話される様は非常に参考になりました。
第二部は、「事業投資を成功に導くためのプロジェクト・リスクマネジメント~リスク定量化をベースとした新たな手法の提案~」と題し、東京海上日動リスクコンサルティングの方のお話でした。
こちらは、直ぐにでも役に立つリスクマネジメントの手法についてのお話。早速、日々の活動に活かしたいと思いました。
第一部は、「世界の構造転換と日本」と題し、日本総合研
初めて生でお話をお聞きしましたが、テレビ等で拝見する
第二部は、「事業投資を成功に導くためのプロジェクト・
こちらは、直ぐにでも役に立つリスクマネジメントの手法
2012年10月23日火曜日
【安全運転講習会実施報告】
昨日は、東京海上日動火災保険様のご協力により、法人の自動車保険契約者の社員向け安全運転講習会を実施しました。「ヒヤリハット映像から学ぶ事故防止と道路交通法」の題目で、ヒヤリハット映像を中心に受講いただきました。この企業様では、毎年実施していますが、お陰様で事故はほぼ「0」。企業様にとっても、非常に喜ばしい状況です。今後も、継続していきたい取組です。また今回は、別のお客様もゲスト参加いただき、「安全運転講習会」実施の模様を見学いただきました。非常に役に立ったとの嬉しい感想も頂戴しました。
2012年10月13日土曜日
2012年10月9日火曜日
2012年10月4日木曜日
2012年10月2日火曜日
2012年9月29日土曜日
【来月から新たな等級制度 自動車保険】
以前にもご案内の通り、10月1日以降に満期を迎える個人向けの自動車保険に、新たな等級制度が導入されます。
事故を起こした人に対し、より保険料負担が重くなる仕組みで、大手の損害保険会社の多くが採用する予定です。
改定の大きな柱は2つ。
一つ目は、7等級以上の事故を起こした契約者と、無事故の契約者の割引率に差をつけます。事故を起こした後、「事故有」の割引率が3年間適用されます。
例えば、最高位の20等級で年間保険料5万円のドライバーが事故を起こした場合、次回の契約更新時に17等級に引き下げられ、保険料は8万3790円と従来制度(5万8110円)よりも約4割高くなります。その後、無事故が続けば等級は上がっていきますが、割引率は無事故契約者より低く設定されます。3年後に等級も料金体系も元の20等級で保険料5万円に戻る仕組みです。
もう一つは、これまで火災や盗難、飛び石、落書きなどは「等級据え置き事故」として等級が下がらなかったのが、新制度では1等級下がる仕組みが導入されます。1年間「事故有」の割引率や割増率が適用されます。
いずれにせよ、事故は起こしたくないですし、遭いたくないものです。
しかし、万一のための「保険」であります。
10月以降の契約手続きに関しましては、契約先の保険会社または代理店等に良くご相談下さい。
「去年と同じで...」は簡単ですが、痛い思いをされることのないように...
事故を起こした人に対し、より保険料負担が重くなる仕組みで、大
改定の大きな柱は2つ。
一つ目は、7等級以上の事故を起こした契約者と、無事故の契約者
例えば、最高位の20等級で年間保険料5万円のドライバーが事故
もう一つは、これまで火災や盗難、飛び石、落書きなどは「等級据
いずれにせよ、事故は起こしたくないですし、遭いたくないもので
しかし、万一のための「保険」であります。
10月以降の契約手続きに関しましては、契約先の保険会社または
「去年と同じで...」は簡単ですが、痛い思いをされることのな
2012年9月28日金曜日
2012年9月26日水曜日
2012年9月22日土曜日
2012年9月11日火曜日
ぬいぐるみ プレゼントキャンペーン
弊社の「保険相談」をお申込みいただいた方、先着2名様に...
三井住友海上あいおい生命保険様より頂戴しました「ラスカル」のぬいぐるみ(写真)をプレゼントいたします。
下記ページからお早めにお申込み下さい。(PCのみ)
http://on.fb.me/RAdsIq
三井住友海上あいおい生命保険様より頂戴しました「ラスカル」のぬいぐるみ(写真)をプレゼントいたします。
下記ページからお早めにお申込み下さい。(PCのみ)
http://on.fb.me/RAdsIq
2012年9月8日土曜日
2012年9月4日火曜日
2012年9月1日土曜日
損害保険大学課程専門コース認定証
この度、一般社団法人 日本損害保険協会様より、
「損害保険大学課程専門コース認定証」を頂戴しました。
「損害保険大学課程専門コース認定証」を頂戴しました。
保険代理店の資格は、以前のように取ったら終わりではなく、更新制度へと移行しました。(今回の認定証にも「有効期限」が記載されています。)
本資格に恥じないよう日々の活動に精進し、益々お客様のお役に立てるよう努力してまいる所存です。今後とも、宜しくお願いいたします。
本資格に恥じないよう日々の活動に精進し、益々お客様の
2012年8月31日金曜日
2012年8月30日木曜日
ぼうさい授業
昨日、 東京海上日動/Tokio Marine Nichidoの社会貢献活動である「みどりの授業・ぼうさい授業」の説明会に参加してきました。
2006年の植林ボランティアからほぼ毎年参加させていただいている活動です。今年も多くの参加者が出席されました。
2011年の東日本大震災の経験を踏まえ、本年より「ぼうさい授業」がスタートするということで、そちらにエントリーさせていただきました。
地震が発生するしくみや発生時の対応等を小学校高学年の生徒達にお伝えする活動です。
2006年の植林ボランティアからほぼ毎年参加させていただいている活動です。今年も多くの参加者が出席されました。
2011年の東日本大震災の経験を踏まえ、本年より「ぼうさい授業」がスタートするということで、そちらにエントリーさせていただきました。
地震が発生するしくみや発生時の対応等を小学校高学年の生徒達にお伝えする活動です。
震災以降の報道でも、事前教育の重要性が取り上げられていましたが、少しでもお役に立てればと思っています。
実施は、来年の3月になりますが、今から楽しみです。
実施は、来年の3月になりますが、今から楽しみです。
2012年8月27日月曜日
2012年8月25日土曜日
2012年8月20日月曜日
2012年8月17日金曜日
2012年8月13日月曜日
【「スマ保」アプリ利用報告】
10日にキャンペーンエントリー、11日にクレードルが届いたので、昨日早速利用してみました。
お墓参りの約1時間の道程。診断結果は、「76点、B評価」でした。
かなり、辛口な評価でしたが、カメラと連動した危険検知はこのアプリとモーションセンサーの真骨頂。横Gのかかりと急発進・ブレーキの検知には、目を見張るものがあります。
ご興味のある方は、是非トライしてみて下さい。
お墓参りの約1時間の道程。診断結果は、「76点、B評価」でした。
かなり、辛口な評価でしたが、カメラと連動した危険検知はこのアプリとモーションセンサーの真骨頂。横Gのかかりと急発進・ブレーキの検知には、目を見張るものがあります。
ご興味のある方は、是非トライしてみて下さい。
2012年8月11日土曜日
第7回 無料保険セミナーのご案内
保険の「?」を「!」に。
開催日時:8月25日(土) 11:00-12:00
生命保険の「いろは」の「い」を中心にご案内いたします。
週末開催ですから、ご家族で、ご夫婦で、またはカップルでお越し下さい。
スペースの関係で、最大先着4名様までとなりますので、お気軽にご質問等いただけます。
セミナー終了後は、是非、銀座でランチやお買い物を楽しんで下さい。
お申込み・お問合せは、こちらから。
開催日時:8月25日(土) 11:00-12:00
生命保険の「いろは」の「い」を中心にご案内いたします
週末開催ですから、ご家族で、ご夫婦で、またはカップル
スペースの関係で、最大先着4名様までとなりますので、
セミナー終了後は、是非、銀座でランチやお買い物を楽し
お申込み・お問合せは、こちらから。
2012年8月10日金曜日
「スマ保ドライブキャンペーン」のお知らせ
この度、三井住友海上火災保険からスマートフォン向けのアプリ「スマ保」がスタートしました。
それに伴い、車載用クレードルがもれなくもらえるキャンペーンを行っておりますので、ご案内いたします。
・スマートフォンの方は、下記のアドレスからアクセス下さい。
それに伴い、車載用クレードルがもれなくもらえるキャンペーンを行っておりますので、ご案内いたします。
・スマートフォンの方は、下記のアドレスからアクセス下さい。
http://ms-adsp.jp/S0AED62589A.html
・PCでご覧の方は、QRコードをスマートフォンで取り込んで下さい。
「スマ保」については、下記のアドレスからご確認いただけます。
http://www.ms-ins.com/sumaho/
・PCでご覧の方は、QRコードをスマートフォンで取り込んで下さい。
「スマ保」については、下記のアドレスからご確認いただけます。
http://www.ms-ins.com/sumaho/
2012年7月30日月曜日
2012年7月23日月曜日
2012年7月5日木曜日
2012年7月4日水曜日
2012年7月2日月曜日
8年目
おはようございます。
2005年7月に業務を開始した弊社は、お陰様で8年目を迎えることができました。
弊社に関る全ての方々にこの場をお借りして御礼を申し上げます。
「いつも、ありがとうございます。」
そして、「今後とも、宜しくお願いいたします。」
2005年7月に業務を開始した弊社は、お陰様で8年目を迎える
弊社に関る全ての方々にこの場をお借りして御礼を申し上げます。
「いつも、ありがとうございます。」
そして、「今後とも、宜しくお願いいたします。」
2012年6月30日土曜日
第4回 無料保険セミナー 告知
2012年6月26日火曜日
2012年6月23日土曜日
2012年6月22日金曜日
自動車保険改定の件
自動車保険改定の件
2012年10月に各損害保険会社の自動車保険が改定されます。
今週、その研修に参加してまいりましたので、概略をご紹介いたします。
・事故あり等級・事故なし等級の導入
同じ等級でも、前契約に事故があった場合とない場合、これまでは同じ保険料でした。
公平性に欠けるとの判断から、事故ありの場合には、保険料を大幅にUP。事故なしの場合には、これまで通り割引が進む料率体系になります。
・等級すえおき事故 → 1等級ダウン事故
下記の事故は、現在は「等級すえおき事故」ですが、改定以降は、1等級ダウン事故になります。
○火災、爆発、窓ガラス破損(飛来、落下物以外の他物との衝突・接触は除く)
○盗難、落書き
○騒じょう、労働争議に伴う暴動行為や破壊行為
○台風、竜巻、洪水、高潮
○飛来、落下物との衝突
いずれも、2012年10月1日以降に開始される保険契約中の事故に対して、2013年10月1日以降に開始される保険契約に適用される等級に影響します。
今年の10月1日までに満期を迎えられる方は、3年の長期契約を検討されるのが良い方法かもしれません。
(契約期間中は、今回の改定の影響を受けないため)
2012年10月に各損害保険会社の自動車保険が改定されます。
今週、その研修に参加してまいりましたので、概略をご紹介いたし
・事故あり等級・事故なし等級の導入
同じ等級でも、前契約に事故があった場合とない場合、これまでは
公平性に欠けるとの判断から、事故ありの場合には、保険料を大幅
・等級すえおき事故 → 1等級ダウン事故
下記の事故は、現在は「等級すえおき事故」ですが、改定以降は、
○火災、爆発、窓ガラス破損(飛来、落下物以外の他物との衝突・
○盗難、落書き
○騒じょう、労働争議に伴う暴動行為や破壊行為
○台風、竜巻、洪水、高潮
○飛来、落下物との衝突
いずれも、2012年10月1日以降に開始される保険契約中の事
今年の10月1日までに満期を迎えられる方は、3年の長期契約を
(契約期間中は、今回の改定の影響を受けないため)
登録:
投稿 (Atom)